


|
 |
寺院概要・地図 |
住職ご挨拶 |
 |
この度、念願のホームページの開設にいたりました。現代は混沌と した社会情勢の中、本当に任せられるものは何かを求めて多くの 人々が迷いの中で生活していると言えるのではないでしょうか。
仏教の教えが約2500年もの間、私たちの生活の根本になってきて いたはずです。しかし「宗教」という言葉が、「危険思想の持ち主」と 錯覚・誤解されつつある今日、今一度、宗教とは?仏教とは? 浄土真宗とは?ともに問いかけ、本当に任せられるものは何なのか 若い人たちに投げかけていくことが、現代の僧侶に与えられたひとつの 大きな課題だと受けとめております。多くの皆様に寺院の活動や浄土 真宗のみ教えを伝えていくことができたら嬉しく思います。 合掌
第17代 住職 釈 一乗 |

浄土真宗の教章 |
宗 名 浄土真宗
宗 祖 親鸞聖人
(ご開山) ご誕生 1173年5月21日 (承安3年4月1日)
ご往生 1263年1月16日 (弘長2年11月28日)
宗 派 浄土真宗本願寺派
本 山 龍谷山 本願寺(西本願寺)
本 尊 阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)
聖 典 ◇釈迦如来が説かれた「浄土三部経」
『仏説無量寿経』『仏説観無量寿経』『仏説阿弥陀経』
◇宗祖 親鸞聖人が著述された主な聖教
『正信念仏偈』(『教行信証』行巻末の偈文)
『浄土和讃』『高僧和讃』『正像末和讃』
◇中興の祖 蓮如上人のお手紙
『御文章』
教 義 阿弥陀如来の本願力によって信心をめぐまれ、念仏を申す人生を歩み、この世
の縁が尽きるとき浄土に生まれて仏となり、迷いの世に還って人々を教化する。
生 活 親鸞聖人の教えにみちびかれて、阿弥陀如来のみ心を聞き、念仏を称えつつ、
つねにわが身をふりかえり、慚愧と歓喜のうちに、現世祈祷などにたよることなく、
御恩報謝の生活を送る。
宗 門 この宗門は、親鸞聖人の教えを仰ぎ、念仏を申す人々の集う同朋教団であり、
人々に阿弥陀如来の智慧と慈悲を伝える教団である。それによって、自他ともに
心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献する。
|

浄土真宗本願寺派 西光山 寶蓮寺 |
〒811-3522
福岡県福津市奴山806
【住職】 青木 一乗
【TEL】 0940-52-0667
【FAX】 0940-52-1139
【駐車場】 80台 (寺院横にあります) |
 |

地図 |
 |

雅楽会和雅音 |
当寺院の住職も所属しております雅楽会『和雅音』。
発足から16年、雅楽団体として福岡で活動しており
ます。主に浄土真宗本願寺派(西本願寺)に属する
寺院師弟により構成し、総29名で現在は早良組雅
楽会や西教寺・美妙音と共に活動しております。
雅楽は元来、遣隋・遣唐使により仏教や西域文化、
土木技術などと共に伝えられた音楽であり、曲名に
仏教用語が多いのもそのためです。
>> 雅楽会和雅音のホームページへ |
 |




|
COPYRIGHT(C)福津市 宗像市 納骨堂 寶蓮寺 ALL RIGHTS RESERVED.
|
|